快適なWeb開発環境を構築する、Firefoxアドオン10選
http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/tool10/02/01.html
目を引いたのは、3つ目のForm Saver。フォームに入力した内容をお気に入りみたいなものに登録できるそうです。テストで利用することを想定しているようで、そのページに対応するテストパターンを登録しておくと確かに便利かも。まだ使ってないけど……
あとは5番の好きなエディタでソースを開けるヤツも気になった。Firefoxのデフォルトの子も嫌いではないですが、エディタで開きたい時というのはありますからね。
そういえば去年、Firefoxのアドオンの作り方は一通り学習したのですが、欲しいものはたいてい落ちているので、何かを作ろうという気力が起きません。
なんか「これ」というのを閃かないものかと自分に期待中です。
きっと答えはアドオンが持っている。
耳を澄まして…
アドオンの声が聞こえてきませんか?
#SoftbankのCMで「MW = 間が悪い」という略称が使われてから,落ち着かないのは何故だろう。
うちにはテレビがないもので、間が悪い、初めて聞きました。間が悪いを売りにするのも一興かなぁと思いました。
調べるのが面倒くさい:
●読み上げ系アドオン
(有償パッケージの音声ブラウザも,MSのTTSエンジンを持ったアドオンもあったはずだが…こいつら、音声系ユーザースタイルシートを反映してくれるだろうか。)
●印刷プレビュー・印刷にユーザースタイルシート:
Stylishあたりは印刷・印刷プレビューには適用され無かったような気がする。要再検証。UserContent.cssは適用されるのかなあ。
#この辺のことはBugzillaでも検討されていたはず。読んでないけど。
●メール用のプロキシ:
例えば,
X-MS-PriorityとかX-PriorityとかPriority(標準)とかいろいろあって,メーラーによっては受け付けない、とかいう状況がある。(=エクスポートしても反映されない、という質問が実際にあった。)
で、メール自体を弄りたくなる事も。
サーバ側でどうこうってのは厳しそうだし,
受信するメール本体をThunderbirdで弄る機能はなさそうだから、アドオンで。(送信側でメールヘッダを追加するのは多分既にある)
#ただ、まぁこういうの作っちゃって下手すると
サーバやメーラー側で修正しようという動きとか
阻害したりしないかな、という不安はある。
=================
##こんな声がFirefoxやThunderbirdから聞こえてきたので纏めてみました。
#各言語に精通している必要あり